探偵の選び方その4:【自作自演サイトに注意しましょう!】


前回はポイント③「探偵ランキングサイトに注意しましょう!」ということで、探偵社が作っている自作自演のランキングサイトに注意しましょうというものです。
今回はポイント④「自作自演のサイトに注意しましょう!」です。

前回と同じ感じだけど…

確かに前回は「自作自演のランキングサイト」や「アフィリエイト」という広告というのがわからないような手法を使ったサイトの説明でしたが、今回は探偵社が「第三者が作ったようなサイト」で「自画自賛又は他社の信用を落とす」といった内容で自社の宣伝をするものです。

なるほど…っていうか、そんな広告は探偵業界全体の信用をさげてしまうことになるような気がするけど…

これはヒドイね…

このサイトには「〇〇探偵事務所」は創業の1974年から現在までの40年以上の間、1度も行政処分を受けたことはありません。」「〇〇探偵事務所:全国の18拠点がすべて直営店」と記載がありますが、一部虚偽の可能性が非常に高い表現もありました。
いわゆる一般の消費者が誤認するような内容ですし「不当景品類及び不当表示防止法」に抵触する可能性もありそうです。

自分の会社の良いところだけを宣伝すれば良いのに…

本当にそう思います。探偵を探してる方にとってメリットになるような広告を出すほうが信用度が上がると思うのですが、一部の探偵業者はそのように思わないのでしょう。
ガルエージェンシーはあくまでも「依頼者第一主義」「依頼者ファースト」という徹底していますので、他社と比較して自社の優れている部分をアピールするのではなく、調査の実績はもちろんですが社会貢献やメディア出演などで知名度や信頼度が上がるように努力しています。

探偵の仕事は「依頼者さんのために」だもんね。

もちろんです。自作自演で価値の低い広告を出している探偵業者はごく一部で、真面目に仕事をしている探偵業者がほとんどです。
探偵選びの際は目につく広告で選ぶだけでなく、複数の探偵業者に電話相談や事務所での相談をして信頼出来るかどうか判断して頂きたいなと思います。

ご相談はおきガルに!ご相談は何度でも無料ですよー!
character designed by IMA、似顔絵メーカー
探偵歴20年の探偵事務所所長。メンタルケアカウンセラー・メンタルケア心理士・行動心理士・西洋占星術師。横浜・千葉で気軽に相談出来る探偵事務所を展開中。神輿会など地元行事にも積極的に参加しています。