探偵になるため具体的な方法とは?
「探偵になるにはどうしたら良いですか?昔から探偵に興味があって仕事としてやりたいと考えていますが、具体的に何をしたら良いのか分からないので知りたいです」

今回はわりとライトめな質問です(ΦωΦ)
探偵に聞いた㊶
『探偵になるにはどうしたら良いですか?』
です。

探偵に興味を持ってもらえて嬉しいですね。
探偵になる方法は何通りかありますが、今回は3つ紹介してみたいと思います。

まず1つ目は?
①探偵学校を自社で運営している探偵社に就職する


確かに自社運営の探偵学校に入って運営している探偵社に就職するって、ちゃんと勉強して”探偵になる”とから一番良い方法だと思うな(ΦωΦ)
じゃあ、2つ目は?
②探偵社に就職する

2つ目は「探偵社に就職する」です。
大手の探偵社や個人事務所など規模を問わず求人を出している探偵社(探偵事務所)に就職するという方法もあります。
調査員として先輩の探偵や事務所代表者の調査に助手として同行し仕事を覚えていきます。
最初は何も分からず失敗も沢山してしまうと思いますが、実際の現場で仕事を覚えるスタイルはやる気さえあれば探偵への最短ルートと言えるかもしれません。

ちょっとハードそうだけど探偵の助手としてスタートするっていうのは王道って感じ。
3つ目は?
③自分で探偵業の開始届出を行って探偵業を開業する

3つ目は「自分で探偵業の開始届出をして探偵業を開業する」です。
元警察官や調査員として探偵業界を経験した人向けではありますが、自分が開業する場所を管轄する公安委員会に探偵業の開始届出を行って探偵事務所を開業する方法です。
探偵業法(探偵業務の適正化に関する法律)の第4条に定められている通り提出書類を揃える必要が有り、「懲役や禁錮の刑罰を受けた場合には刑罰が終了してから5年経っていない場合」などの探偵業を開業できない欠格事由もあり、誰しもが何の制限もなく届出が可能という訳ではありません。
また元警察官や探偵業界経験者ではない完全な未経験者には、調査の方法も分からず営業方法も手探りなのでハードルが高い方法です。

これは完全に経験者向けだね…

そうですね。
やはり探偵になりたいと考えたら、まずは探偵学校で基礎的な知識や技術を学んでから探偵社に就職して現場経験を積み、将来的に独立開業を考えて探偵社で仕事をしながら御依頼者様の対応や営業方法などを色々と学ぶのが良いと思います。
ガルエージェンシーはガル探偵学校もありますし、ガルエージェンシーの拠点代表者として独立するという道もあります。
もちろん他の探偵社でも探偵学校を運営している所もありますので、自分に合う探偵社を選んで欲しいなと思います。

調査のことだけでなく”探偵になりたい”という人もご相談はおきガルに!